2023/11/25
おりんご!おりんご狩りだちょ♪
この木曜日の23日(祝)、ポロン家ひっさしぶりのいぬイベントお出掛けしました(^^)すいませんねぇ、出不精で(^^;)
どっこでしょうね~♪
ちなみにここはポロン家御用達のお休みどころ、中央道富士吉田線の谷村PAです。
で、クルマで4時間、300km弱走ってきたのがこちら。
長野県は飯田市、天竜峡りんご狩りエリアにある、上ノ原農園さん。
おりんご大大好きなへちゃんのために、りんご狩りにきました。
ゴル飼いの皆さん、よくいらしてるそうで、その辺の情報も元に伺ってみました。
うぉ~、りんごが鈴なり♪
ちなみにいぬはもちろんのこと、あたくしもりんご狩りなんてのは初めてでございます。
やっぱり果樹園とかだと、いぬOKってとこが多そうですね。
もうシーズン終わりなんだそうですが(ちなみに明日26日が最終日)、
まだまだキレーイなりんごがたくさん生ってます。
さっそくままちゃん、よいりんごを選定して、必殺ツール「りんごバサミ」で取りに行きます。
こやって、りんごを挟み込んで、クルクルっとねじって取ります(^^)
りんごが青く見えますけど、日当たりの関係で実は向こう側が赤くなってます。
お尻の部分が黄色くなってると蜜がたまってる、らしいです。
これさいこーだよね、という1コを手にして得意満面のままちゃん、
なお、フード被って寒そうに見えますけど、実は単に日焼け防止のためだけで、
この日は飯田でも20℃近くまで上がるようなポカポカ日和♪
ぽろんぱぱさんは2枚しか着てませんでした(^^;)
ってことで、ひとしきり選んで採ったら、陣地に戻ってむきむき。
もちろんここはままちゃん専担です(←ぽろんぱぱ包丁キライ)。
この男は、ガン見(笑)
剥いてその場でパクパク。
ほんとね、新鮮なのは当たり前なんでしょうけど、瑞々しくてね~、
でもって蜜にあるなしってあるんですが、それなくても関係なく美味いんですよ♪
包丁近いからあぶねーよ!って離れて待たせても、やはりガン見(笑)
そんだけおいちいからね(^^)
まあ、終始こんな感じでした。
(カッコよく見えるけど、ままちゃんが手を洗いに行っちゃって心配、な図)
結局3人、ってか2人と1ひきで、りんご7コを頂き、そして14コをお持ち帰り。
ちなみに入園料がクーポン込みで一人600えん(いぬ無料(笑))、
お持ち帰りりんごはキロ500えん。うちの場合5kgちょっとだったので2,500円ちょっと。
昨今の物価高に比較して、あまりにもリーズナブルすぎる・・・♪。
園主さんもかつてのゴールデン飼いだったそうで、へちゃんをかわいがってかわいがってもらえました。
この週末でクローズになるという割には、
9時開園から遅れて10時半到着だったにもかかわらずすいていたし、
なにより暖かかったのがホント良かったです。
園のみなさま、ありがとうございました♪
飯田をあとにしたへちゃんs、
りんごをたらふく食ってもお腹は減るので(爆)、おひるごはん♪
こちらは飯田から40kmほど北上した伊那市にある大原屋さん、
見えてるテラスに犬が入れますが、テラスは実質1組のみという感じです。
中にはお客さん結構来てましたけど、今回はうちのために?!ちゃーんと空いててくれました。
ここんちは信州味噌入りカレーがウリのお店。
そこそこなボリュームに飲み物もついて1,500円かそこらでランチが頂けます♪
これね、味噌入りって独特なんですが、美味いもんなんですよ。
中央道岡谷-小牧間をお通りの際はぜひお立ち寄りを♪
ただ一つご注意。
うちが入ったのは13時頃でしたけど、これが出てきた直後・・・・、
まじか・・・・
あっぶなく売り切れ後とぼとぼ帰らないかんところでした(^^;)
伊那駒ヶ根飯田あたりだといぬと入れるゴハンやさんは少ないので、
予約は入れた方がいいかもしれませんね。
へちゃんはもうおりんごでお疲れなので、よいこよいこです。
ままちゃんとも楽しそうだこと♪
帰りは高速1本、と行きたいところでしたが、
大月から吉田線で中央道の渋滞は回避したものの、家目前の東名高速がゲキ混みだったので、
御殿場からオキテ破りの林道ドライブで帰りました。
ってことで何はともあれ、いろいろツイてたこともあってよい日帰り旅でした♪
クルマでは道中全然寝なかった、どころかダウンすることもなくずっとオスワリしてたへちゃん、
当然帰宅後はベッタリ床に貼りついてましたけど、
きょう朝からお洗濯♪
まあ、モフモフになったから♪って写真撮っても仏頂面です(笑)
いやいや、久しぶりに紀行モノのブログ書くと大変ですねぇ~(^^;)
昔はよく帰ったその日に書いたもんだ。あのときのぽろんぱぱさんを誉めてあげたいです。
ってことで、へちゃんのおりんご好きはまだまだ続くので、
りんご狩りはまた来年も行ってみたいもんですね。